リガチャーのポイントは2つ。
リードの取り付けやすさ と その音色。 リガチャーを変更すると吹奏感が激変する(演奏者はそう感じる)。
しかし、録音してみると、吹奏感ほどの音色の差を認めにくい。 ベル先の聴衆にとっては些事にすぎない。
なぜだろう? 思うに、リガチャーは演奏者のためだけの、音声ピックアップ・モニターではないだろうか。
よって、使いやすいものを2,3そろえれば、十分だと思うが、例によって、バカな私は買い集めてしまったのだ(恥)。
ただし、マウスピースに付属のリガチャーについては、触れていない。
ソプラノサックス・メタルマウスピース用のリガチャーは、驚くほど少ないのが悲しい。
No. | メーカー | 型番 | 写真 | 特徴 | 所有者 | コメント1 | コメント2 | 定価 |
01 | 不特定 | 配線結束バンド | ![]() |
大きさ大中小あり 色も黒白赤黄多数 |
カイル キンケード他 |
カイル談>リンクに1箇所締め 安くて、お気に入り |
キンケ談>メタルはこれで決まりか。 後は見た目の問題。 脱着を繰り返す(リード育成等で)場合は、 ネジ締め式のほうがよい。 |
1本数円 |
02 | ヤナギサワ | 魔法のリガちゃん | ![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | お勧めしない。 アルト・テナー用は OK ソプラノには堅すぎる、ネジが短い リードに4箇所、穴の痕が残る |
11,000 | |
03 | ハリソンハーツ 復刻版 |
金メッキ | ![]() |
ネジ2本、逆締め | フラット キンケード |
復刻版の方がネジがしっかりしてる。 最も明るく鳴る ただ中央部でポッキリ折れることがあるようだ。 |
9,000 | |
04 | 石森オリジナル | 金メッキ | ![]() |
ネジ2本、逆締め | アルト キンケード |
重みが出て、よく鳴る 締めすぎると2本レール痕がつく |
11,000 | |
05 | ロブナー | ダーク(メタル用) | ![]() |
ネジ1本、逆締め | TEN キンケード |
デュコフにはこれしかない ヤナギサワメタル用はキツキツなので注意 ヤナギサワ、セルマー、デュコフの3種類あり、型番が違うと取り付かない 音はかなりダーク 背面の2穴は私が追加工したもの 新品は穴なし |
3,150 | |
06 | ロブナー | ライト(ラバー用) | ![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | ルソーMPはこれが標準。 安いので1個持っていても重宝 ダークより使いやすい。 |
3,150 | |
07 | ヴァンドレン | オプティマム | ![]() |
ネジ1本、順締め | キンケード | 押さえ板が2種類付属。 よく鳴る 締め付けネジ構造が秀、脱着早く センターずれしない メッキが薄いような気がする. キャップの端がカールしていないので、被せるときに注意。 マッピとリードを傷めやすい。 |
10,200 | |
08 | BG | スタンダード | ![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | 皮バンド+ゴム押さえ 構造。 音は微妙。 息が入りやすい |
5,000 | |
09 | BG | トラディショナル(金) | ![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | セルマーと相性抜群。 金メッキがお勧め。 私はほとんどコレ。 ちょっと値段が・・・。 |
13,000 | |
10 | BG | スーパーレヴェレーション | ![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | 皮バンド+金属押さえ トラより口が疲れにくいので、一時よく使った |
7,500 | |
11 | BG | スーパーレヴェレーション メタル用 L25RJ |
![]() |
ネジ1本、逆締め | キンケード | セルマーメタル用を購入した、ヤナギサワメタルには使えず(評価できず) ↑ 私の勘違い オットーリンク用のみ。 上記2種類には使えないので注意 |
5,000 | |
12 | Tシリーズ | ピンクゴールドめっき | ![]() |
コイルバネ | キンケード | ラバー用とメタル用2種類購入。 音色よし。 脱着と耐久性に難あり。 |
3,500 | |
13 | DAC | リード・フィッター 銀メッキ |
![]() |
厚さ0.5mm 長さ20mm |
キンケード | マウスピースに付属のリガチャーに補助品として使用する。 リードの片当たりが減って、よく鳴る セルマーメタルにジャストフィット。 ただし、隙間の多いリガチャーには不向き。 |
銀 1,606 金 2,052 |
ウインドブロスへ →
★★★
- 先頭へ戻る -