ソプラノ・サックス本体の次に重要なパーツといえば、マウスピースである。
ラバー製、メタル製が主体であるが、木製や竹製のものまであり、文字通り、百家争鳴の感がある。
ソプラノ同好会の皆さんに協力いただいて、ソプラノ用マウスピース大事典を目指したい。
現時点で初心者の私は、ハードラバー好きである。 月1本のペースで12種類くらいを購入した。
今は、「買いすぎだし、まったく使う気なしの物もある」・・・・後悔している(涙)。
ソプラノサックス用マウスピースは、それが吹きやすくて本人に合っていれば、
どんなジャンルの音楽にでも使えるような気がする。
No. | メーカー | 型番 | 写真 | 特徴 | 所有者 | コメント1(本人談) | コメント2 | 試奏音源 | 定価 |
01 | ヤナギサワ | ラバー #4 | ミディアムチェンバー | 多数 | 本体に付属。 材質・加工は最も安定している サイドレールが広い |
10,000 | |||
02 | ヤナギサワ | ラバー #5 | ![]() |
スロートは丸 | キンケード | #4だと息が入りづらかったため購入 セルマーに比べると抵抗感がある #4,#5も、どうも息が詰まるような・・・。 私のような初心者にはセルマーの方が はるかに吹きやすい。 |
10,000 | ||
03 | ヤナギサワ | ラバー #7 | フラット | メタル#7に比べると、抵抗感があり オープニングの割りに吹きやすい |
10,000 | ||||
04 | ヤナギサワ |
メタル #5 | ![]() |
スロートは四角 | キンケード | メタルで最もオープニングが狭い#5。 チェンバー内は、 意外にもS80に似てる。鳴らしやすさの秘密はここか? 吹きやすいと言っても、そこはメタル。 慣れるまで吹き込む必要あり。 |
23,000 | ||
05 | ヤナギサワ | メタル #7 | フラット | 癖がないのでメタルらしくないが鳴らしやすい、 オープニングは広いので、それなりに息は必要 |
23,000 | ||||
06 | ヤナギサワ | 特注メタル #11相当 |
![]() |
金メッキ | 汁馬 | カタログにないサイズを特別注文。 ティップOPは1.92mm 予想していたより、簡単に音が出ました。 低音に、幅が出たように思いますが、 高音の音程には注意が必要なようです。 もっと吹き込んでみないと、まだまだ分かりません。 |
推定 50,000 |
||
07 | セルマー | S80 C★ | ラージチェンバー | charly | 10,500 | ||||
08 | セルマー | S80 D | スロートは四角 | キンケード | C★よりティップオープニング+0.1mm かなり広くなった感じがする |
10,500 | |||
09 | セルマー | S90-170 | ![]() |
キンケード | S80ならC★に相当する。 定番のS90-180より、アンブシュアが楽。 私の感覚では練習量を30%増やせる。 ピッチが良くて、楽に音が出せるので、とにかくバンバン練習したいという初心者に最適。 このMPに硬めのリードを組合わせて使用するプロの人もいる。 |
11,500 | |||
10 | セルマー | S90-180 | キンケード アルト |
吹奏楽の定番、楽に息が入り音程も 安定している。 S80よりソプラノ向きだと思う。 S80よりシャープでよく響くと言われている。 セルマーのMPは品薄で、エボナイト硬度にバラツキ有り。 マウスピースを1本選ぶとすれば、間違いなくこれ 初心者はこれしかない。 |
11,500 | ||||
11 | セルマー | S90-190 | ![]() |
キンケード | S80ならDに相当する。 ティップが広くなってきているので、音色に幅が出てくる。 これならクラシックでもジャズでもいけるのでは。 セルマーS90-170、180、190 のうち どれか一個は持ちましょう (笑) |
11,500 | |||
13 | セルマー | スーパーセッション E | ![]() |
スロートは丸 | キンケード nobop |
SSで最もオープニング狭い セルマーの吹きやすさはここでも証明される。 S90-180でアンブシュアと息が安定したら、 これでジャズしましょう(笑) シャンクが短いので、浅く刺さるような・・・。 ネック・コルクがヤケに余るような気がする. >nobop 音は「セルマーS80C☆」より、管に良く響きボリュームアップ。派手さが増す感じ。その分ソフトさは減ります。 |
14,500 | ||
14 | セルマー | スーパーセッション H | エメロード | オープニングが広い割には、音程を作りやすい。 木管的な響き。 粒が柔らかく、ノリがでやすい。 |
14,500 | ||||
15 | セルマー | メタル C | うつぼ蔓 | 明るく、柔らかい音色。 E♭クラリネットのような感触。 吹奏楽を中心とした音作りには最高・・満足してる。 |
27,000 | ||||
16 | セルマー | メタル C★ | ![]() |
キンケード | ラバーC★と同様の吹きやすさ。 音色もS80の延長で品が良い。 高音も低音もラバーより芯がでて 遠くに飛ぶ感じがする。 ラバーより疲れる。 リガチャーのつくりが、ヤナギサワ以上に良い。 キャップがMP先端に衝突するのは問題。 キャップにMPパッチの小片を貼り付けて対策 |
27,000 | |||
17 | セルマー | メタル D | 写真25参照 | konn | 27,000 | ||||
18 | ヴァンドレン | S15 | ![]() |
キンケード | 有名なリードメーカーのMPなので興味あり プロの奏者で使っている人もいる ヤナギサワラバーに近い。 バレルのテーパーがきつい ヤナギサワより吹きやすいのではないだろうか。 |
8,900 | |||
19 | メイヤー | ラバー 4M | konn | 14,000 | |||||
20 | オットーリンク | メタル #7★ | 写真25参照 | カイル konn |
ソプラノでリンクは珍しいかも。 ソプラノらしい柔らかくて甘い音・・とは違う。 テナーのリンクより、音量が出せる。 |
14,000 | |||
21 | バリ | ? | ハイバッフル メタルリング |
エミー | 16,000 | ||||
22 | ルソー | クラシックモデル 3R | キンケード | 木管的な響きにはまる。 やや大振りな造り。 材質にばらつき有り、極端に柔らかいものも。 独特の内部形状、低音・高音ともソプラノ向き。 セルマーの次に使いやすい。 |
14,800 | ||||
23 | ルソー | クラシックモデル 4R | ![]() |
キンケード | 3RがセルマーのC★〜C★★くらいか 4RはセルマーD以上か これならクラシックからジャズまでカバーできそう でおすすめ。 リガチャーにロブナー・ライトが付属する。 |
14,800 | |||
24 | ルソー | ジャズモデル SJ6 | ![]() |
キンケード | 身に余るオープニング、初心者には難。 吹きこなせる日は来るか? 私には吹きこなせないが、popsicle_satoさん の試奏音源が参考になる(SJ7)。 個性的・魅力的です。 |
17,800 | |||
25 | ESM | スタンダード #5 | ![]() |
ミディアムバッフル メタルリング |
キンケード | 小ぶりで表面仕上げが最高レベル 高音の伸びは特筆もの LOW-F以下は音が裏返りやすい 低音のコントロールがややむずかしい 半年後、再び使用してみると、低音が裏返りやすいとした、評価は取り消し。 私のアンブシュアが未熟のせい(恥) |
15,500 | ||
26 | ボビー・デュコフ | メタル D7 | ![]() |
ハイバッフル | TEN | ソプラノ用デュコフはアルト・テナー用に比べると、 コントロールしやすい。 ソプラノ用は別物と考えるべき。 +ロブナーがベスト 左リンク、中デュコフ、右セルマー |
24,000 | ||
27 | ポマリコ | 4番 | ![]() |
スロートは縦長の楕円 |
van | くわえる部分がセルマー等と比べて厚いので、慣れるまで違和感あるかも 噂通りかな〜りまろやかです。カドソン+セルマーだとちょっと硬質なのですが、角がほとんど取れた音になります。 低音がひっくり返りやすい。 デュコフの方がコントロールしやすい? |
|||
28 | ロートン | カンカン |
イギリスの友人からもらう(裏山) 現在評価待ち しばしお待ちを |
50,000 | |||||
29 | リバイユ | ラバー6番 | popsicle_sato | ハンドメイドのためか、一本一本のキャラクター違いが顕著でしたが、 「これ」という一本にめぐり合えました。カーブドソプラノは「これ」でようやく落ち着きました。 |
ここで試聴できます 1.14記事 |
||||
30 | リバイユ | メタル5☆ | ![]() |
かず | 吹いた感じは抜けが良いというか 素直に反応してくれます明るめで 綺麗な音色ですよ |
||||
31 | ギャリーシュガル | Sugal 303 7☆ | ![]() |
汁馬 | 材質はグラナディラという堅い木。 ヤナギサワやセルマーがギター系(フレット有)だとすると、ギャリーシュガルはヴァイオリン系。 吹き手の技量で音程・音色の幅を広げられるが初心者にはキツイかも。 マウスピース自体が少し長めで、ネック挿入部の径が少し小さい。 ネックコルクを修正して対応。 引き続き使用、追加報告があるかも。 |
||||
32 |
ウインドブロスへ →
★★★
石橋楽器店へ →
★★★
- 先頭へ戻る -