@ 今日の朝練  2006/05/05(金)
今日は良い天気。  いつもの湖畔公園で朝練(^0^)/  ソプラノ担いで場所捜し。
いつもの場所は高校生位のかわいい男子がトランペット練習中(笑)
ロングトーンってトランペットもやるのね、等と無知をさらしつつ。
影響なさげな所まで離れて「よっこいしょ」っとベンチに座りイソイソとサックス準備。
適当でいい加減なロングトーンをすませ(笑) ザ・サックス付属CDの「ニューシネマパラダイス」
楽譜は先月E♭からB♭へ書き換え済み。
今まではそのまんまの楽譜見て吹いてたf^_^;
しかし朝練! 寝起きでは私の頭の「自動転調装置」は稼動しない(笑)


A 「外吹き未体験」のレス  2006/06/01(木)
朝練は気持ち良いですよ。
人もまばらだし、そんなに恥ずかしくないかな。
朝練はロングトーン中心なので楽譜は使いません(笑) 車内練習はカラオケ流して練習します。
雨の日は外に余り音が洩れない(気がする)ので駐車場で練習します。
車買い替えてテナーも練習出来るようにするぞ(^0^)/ そろそろ車検の私の愛車(笑)


B カイル中学生に囲まれるの巻き   2006/06/24(土)
最近新たな練習場所を開拓。
橋の下で雨が降っても出来るし、これからの季節日陰も有り難い。
で、下見は終わり、今日朝から練習。 と思いきや、そこへ通じる公園の駐車場は10時からってオイオイ( ̄□ ̄;)!!
今8時(笑) 仕方ないので一旦帰る(T_T)  帰ったついでにテナーも担ぐ。
で再挑戦。 無事入場(笑)駐車場から高架下までは直ぐ、でもテナー担ぐ、ソプラノ左手持つ、
右手カバン(楽譜、譜面台、カラオケMD、ヘッドホン)んーつらい(・・;) 
キムタク似のお兄さんに「持ちましょうか?」と声を掛けられないかしら。
と思って歩くと到着(笑) サックスをそれぞれ組み立てて、譜面台設置、カラオケ用意、ヘッドホン装着、で練習開始。
まずロングトーン、反響して気持ち良い(^^)v でカラオケ、アルトサックスの調べよりムーンリバーを。
んー気持ち良く吹き上げたと横をみたら、中学生の女の子が6人( ̄□ ̄;)!!  はっ恥ずかしい。
自己陶酔みたわね(笑) で話してみると吹奏学部。
テスト期間中で学校で練習できないそうです。


C カイル小学生にも囲まれるの巻き   2006/06/26(月)
今日も雨、でも先日見つけた高架下で雨も平気)^o^(
で、今日は職員会が早く終わり早速出向く。
以前リード削りにはまりましたが、部屋で大体削り持って出て吹いたのですが、
結果として削りすぎが多い事に気が付き、やっぱり削り削り吹かないと微妙な調整は無理φ(.. )と判断し、
紙ヤスリを忍ばせ練習開始。 
◎印リードも少しバテ気味に感じ始めて来たので、給料日前の寒いこの時期×印リードのなんとか復活を目指します。
ロングトーン等の練習をいい加減に終え、紙ヤスリ登場\(~o~)/
削り→吹く、削り→吹く、削り→吹く、削り→吹く、削り→吹く、を繰り返し・・・・・・・・・・。
いい加減シンドイ(*_*) と肩を叩きつつふと顔を上げると(◎-◎;) ランドセルの小学生女の子が3人( ̄□ ̄;)!!
オイオイ(・・;) 「お姉さんこれ何?」とパットセイバーを振りかざす。
いや〜(*_*) ヤメテ(笑)ってどう説明すんの。 まあお姉さんって言うから許す(笑)
最近オバチャンと言われると、子供相手にもマジ切れのカイル(-_-)zz
でもここは職業病「これはねぇ〜この人(サックス)とお友達なのら〜(ここでパットセイバーぶんぶん回す)」
とチョト引き気味の小学生・・・・。 むーチョト幼稚園よりお姉ちゃんなのね〜(^ .^)y-~~~
「雨降ってるから早く帰りなさい」と「はぁ〜い」てな事でした。 ちゃんちゃん。
ここで一句、ダメリード、削り吹いてもダメリード、給料日まであと数日かな・・・・・。 
リード買いに行こっと。

 - 先頭へ戻る -
★ ソプラノサックス買っちゃった日記

さて、カイル部長のサックスのルーツを紐解くシリーズです。 
このシリーズで表カイルと裏カイルのやり取り・・・このスタイルが確立されました(笑)。
やはり携帯電話の投稿ごとに番号を付けています。 

@
前書き。 私がなぜそんなにもソプラノサックスから始めたいと言う人に、経験者を差し置きムキになり、
誤解失礼を承知で書き込みをくりかえすのか? それには私自身がソプラノサックス購入の経験から受けた、
色々な心ない言葉の数々に大きな不満を持ち不信感を抱いた事に所以します。
それを紐解いていきたいとおもいます。
まずキンケードさんのサイトのBBSの場をお借りする事にキンケードさんに感謝いたしますm(__)m、
さらに押さえておきたいのは、私がソプラノサックスを始めたいと楽器屋を巡った約二年半位前?は
皆さんよく知る「スイングガールズ」が公開された後で社会現象にもなり、
ニュースでは映画の影響で楽器(特にサックス)が普段の二割増しで売れている、と取材に答える大型楽器店の店員が
テレビで映し出されているような時期でした。 それと重なるように私の楽器探しは始まったのです。
しかしそこは楽器店や心ない人への不平不満を悪意を持ちくだくだ書き込みするのではなく、
カイルらしく暴走したり爆笑したり、面白く書き込みたいと思います。
それでははじまり〜はじまり〜(^ .^)y-~~~


A
新たに取り組みたい!の巻・・・・・・・・・・・・とある会社の内勤を辞め、同時に実家を離れ、
長年の夢だった保育園での仕事を始めた私。
それから、一年経って仕事にも慣れ、職場でピアノを弾く事も半分仕事のようになり
「んー何か新しい趣味が欲しいなあ」唯一の趣味ピアノが職場で弾く事で仕事となり、
すこし辛くもなってきた。 職場の人に勧められるまま、テニス、お菓子作りなど始めたけど。 
鈍い私、テニスコート脇で若い娘を見守るお母さんになりかけ「いかんいかん・・・・・」やっぱり音楽しかない!
新しい楽器を始める事を決意。
中途半端は嫌なのでどんな楽器を始めるにしても予算は10万は出そう!
10万は大金よ〜これだけ出すと言う決意表明を誰もいない所でひっそりと打ち出した。
・・・・・・・・・・・・「あの〜カイルさん?いつサックス出てくるの?カイルさんの半生から書き込みするのか!
長くなんない?ちゃんと終われるの?」・・・・・・・・・・・・うるさいなぁ、今から出てくるんだから、
どうしてサックスなのか、そしてなぜソプラノなのかって大切なんだから!第一回目はまだ導入部なの!
今回はココまで〜←おいおい! こんなに山崎さんのまねして大丈夫か? 盗作ですか?(;-_-+


B
ぴんぽん〜。  お知らせです。
深く考えもしないで安易に山崎さんのサイトから拝借してしまいましたタイトル、今回からかえますね。
でははじまり〜。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・第二回、サックスがいい!の巻。
そんな決意表明をひっそりと行った私、発言の真意を求め・・・・・・・・・・パシャ!パシャ!(←カメラシャッター音)
「いったいどういう意味ですか?」 「なぜ10万?」 「ただ漠然と楽器したいっていい加減じゃないですか?」
「国民に説明責任果たしてください!」・・・・・・・・と記者が殺到したらどうしよう。
んーやっぱり漠然としてるなあ、ピアノだってもっとクラシックだけじゃなくてジャズとかまだ取り組む余地はあるしなあ。
ギターがいいかなあ、バイオリンは?など悩んでいるとテレビで「スイングガールズ」のCMが!
特集番組で役者さんが吹き替え無しで楽器にチャレンジ! 
おーこれは観ねば〜と映画館を後にした頃には主役を自分に置き換え「サックスいいかも」と俄然サックスに興味が。
その年の末、里帰り実家に帰省した時に何となく行った大型楽器店でサックスのカタログを採取!
ヤマハ、ジュピター、カイルベルス、ヤナギサワのカタログを眺めながら、「やっぱりサックスがよさそうだなあ」とつぶやき、
カタログページをメクルと・・・?そうですここで初めて、アルト、テナー、ソプラノと選択を迫られる事になる。
・・・・・・・・・・・・・「あの〜カイルさん!何が迫られる事になるよ!
かっこ付けてさ、中学生の頃バービーボーイズのコンタが好きでコンサート行ってソプラノサックス初体験した頃の
記憶が蘇ったんでしょ? 結局ミーハーじゃん」・・・・・・・・・・・・もう! なんで先に言うのよ! 
それは次回「中学生のカイルの巻」でじっくり語ろうと思ってたのにぃ〜、カタログでソプラノのページ見て思い出したのよ
・・・・・・・・・・・・「カイルさん!そこまでさかのぼったら、楽器店でのやりとりに入るまで大分かかるよ!
やめなって、それに、あれだけ熱くぶちまけといて、ソプラノの衝動がそんなんで良いの?
ケニーGとかさあるでしょ普通。 今回はココまで〜閉店ガラガラ」・・・・・・・・・・・あ!あ!勝手に終わった!
では次回「中学生のカイルの巻」は取り止めてサックス探しの巻にするわよ!


C
よいよ楽器店への巻
ソプラノサックスに的を絞りカタログを眺めると、困った事になった。
私の予算では、買えるサックスが無いことに気が付いた( ̄□ ̄;)!!
私の持つカタログで一番安いのはカイルベルスの17万が一番安く、種類が一番豊富なヤナギサワは23万〜ヤマハで20万位。
ほかにもサックスのメーカーないかしら、と地元のT楽器。
ここは良く楽譜を買う店。管楽器は2階へ、展示品にソプラノは無く、セルマーのテナー1本とヤマハのアルトが2本の計三本。
店員さんが来たので「あの〜ソプラノって」と言うと、置いてないのですと返事。
まあ見りゃわかる、だってないもん(笑) 「取り寄せるとなるとどんな楽器がありますか?」するとヤマハ、
ヤナギサワ、カイルベルス(クラポン?)とアンティグアという新たなメーカーに遭遇。
価格は14万と一番予算に近い( ̄^ ̄)アンティグアについて色々説明を聞くが、「あのセルマーの代理店が・・・・」といわれても、
どのセルマーよ(笑)と無知な私。 とりあえずアンティグアとセルマーのカタログを採取(笑) 
一先ず帰還。 よくよく考えてみると、ソプラノって割高ね、なんで?など無知って可愛くなぁ〜い?(←出雲のおくに風)
だってテナーとかより小さいのにぃ。 でも種類は少ないとは思わなかった( ̄^ ̄)ヤナギサワのカタログみたしね。
でもカタログ見れば見るほどソプラノにひかれていく私。 違う楽器店に行けばまた新たなメーカーや
もう少し予算に近いサックスがあるかも。 ちょと来週あたりインターネットカフェ行くか。 と調べる事に。 
次回ついに山崎さんのサイトからサックスキングダムへつながり私のサックスキングダム初体験のはじまりです。
それは次回。

D
さて、やみくもに楽器店を回るよりまず、ある程度しらべてからと思ってインターネットカフェへ行くことにした。
ここであの(この?)サイトとの出会いが・・・では、はじまり〜。
インターネットカフェで「ソプラノサックス」と入力すると、楽器店のホームページやミュージシャンのサイトがいくつかあったあと、
「ソプラノサックス購入への道」? なぬ! これって今の私じやない? ぴったりぃ〜。
これがとっても面白かった。 そして参考になったのです。 
まずサックスの値段として10万は予算として足らずであること、さらに必ずしも上位機種が良いとは限らないこと、
など色々為になりました。 文章も面白かったので私は山崎さんのとりこに(^ε^)-☆Chu!!
さて、ここで「ソプラノサックス」ではなく「サックス」と検索、ん?ゴールドマンサックス?
よく解らないけどサックスじゃないなあ。 で?その下のサックスキングダム?ん?おーサックスのサイト\(~o~)/
なんだこの江戸紫って人(笑) なんて最初は思ってました(失礼)。 
余談ですが私昼間にチャットに一人入って待ってると、なんとあさりさんが入って来て話し(チャット)したんですよ。
あさりさんは覚えて無いでしょうけど、サックスについて質問すると「私、金管楽器なんだけどここのサイトがいごこち良くて居座ってます、
夜になると答えてくれる人沢山いるよ〜」なんていってました。
そのようにある程度知識を経てみると、やっぱり直ぐに買うのは待ちかなあ。 と思いつつ。 
だからといって、予算がアップする見込みもなく、でもいい加減な買い物はしたくないと、くどくど考えたらキリが無いので、とにかく行動!
県内に無いならお隣の県に行き見るまでよ(^O^)/
てな訳で次は近県の大型楽器店と個人楽器店での出来事です。
ここにカイルがヒネクレル原因が?・・・・・・・・・・・・・「あの〜カイルさん!人のせいにしてるけどさ、もともと素直じゃないじゃん!
本当はアルトでも良かったんじゃないの? 店員にムカついてムキになってソプラノって引くに引けなくなったんでしょ?」
・・・・・・・・・・。そっそんな事ないわよ!私はソプラノ一筋よ!(一年後すぐテナー買ったくせに)
次回いよいよ楽器店での格闘アンドカイル暴走の巻です!
18才以下の方は保護者同伴で(笑) ではまた(^ε^)-☆Chu!!


E
さて、インターネット等で知識を得て解った気になりよいよお隣の県の楽器店へ向かう事にします。
今回はここからはじまり〜・・・・・・・・・・・・・・・・。
車で約45分、隣の県にはいり、まずサックス教室もあるヤマハ系の個人楽器店に。
ギターやその小物は充実しているようだけど、サックスはヤマハのアルトが一本だけ。
さみしい( -_-)意を決して「ソプラノサックスは・・・・・」というと、ありますよと返事( ̄□ ̄;)!!「え?だって・・・」とディスプレイを見る。
「ああ、ここには無いですけど、取り寄せです」とヤマハのカタログを見せながら「普段は何吹いてます?アルト?」と言われ
「いや全く初心者です」と言うと。 うちの教室でもそんな人きいたことない、とか、
そもそもソプラノサックスは特殊でラインナップも少ないでしょ?
とヤマハのカタログのソプラノページを見せ、ソプラノという楽器のマイナス要因を並べたあげく、ようするに、
所詮持ちかえ楽器と言いたげな態度、それを言うために吹奏楽でもパート少ないとか、
そもそもソプラノだけを専門にやる人は少ないとか。
このあたりで、私の愛想笑いも消え「別に教室で習うつもりはないし、サックスメーカー他にないんですか?
と聞きに来てるんですが・・・・」 これにもよく解らない答え。 
さらにアルトでも良いじゃないですかと。 
スイングガールズの話題になりごまかされ、主人公はテナーだし、アルトは? あなた小柄だし、と。 
ここでキレました(笑) 「購買意欲がわきませんね、なんだか、また来ます」と店を後にした。
この時その店員からは「スイングガールズ」の影響で、増えたであろう、
サックスを始めたいと来る客への馬鹿にした気持ちがありありと伝わりました、
さぞソプラノから始めたいと言う私を無知で無茶な客に見えたでしょう。
そもそも接客と言うのは一期一会の・・・・・・・・・「カイルさん!まあまあ、また熱くなってますよ、
接客論はいいからさサックスの話しよ。ねねね」・・・・・・・・・・・。
むーまだいい足りないけどこれくらいで許してやるか(;-_-+
さて、このままの腹立だしい気持ちのまま、少し先にあるジャスコ店内の大型楽器店Sへ向かったのです。
次回はここでの話。 このSでは暴走はしてませんのでご安心を(笑)
次回は文部省推薦です(うそ)


 − 先頭へ戻る −
F
イラついたまま大型楽器店Sの巻・・・・・・・・・。
前回の様子だと「なんだ、カイルたいした事無いじゃん、どんなにヒドイ目にあったかと思ったよ」と感じた賢明なるごく数名の読者(;_;)
しかしあの店員の雰囲気や言い方など、なんとも文章で表現しがたく、ソプラノがどうと言うより
、たとえアルトが欲しいと行っても多分あの店では買わなかったと・・・・・・・・
「あのカイルさん、それはもういいって!ほんといつまでも引きずる女だな!男が逃げていくわけだよ」・・・・・・・・・・・。
くっそ〜言わせておけばぁ(;-_-+  まあいいわ!やけくそではじまり〜。
さて、そんな気持ちまま、数年前に地元商店街の出店反対虚しく?出店した地域初の大型ショッピングセンター、ジャスコ(笑)
その店内のS楽器店。 全国に支店のある総合楽器店で支店によってはかなり専門的な品揃え。
しかしそこは田舎のスーパー(笑) まあ一通りはあるって感じで、
これまでは前出の近所のT楽器に無い楽譜を足延ばして買いにきてました。
さて二階のS楽器フロアに行くと、今まで意識してなかった禁断の(笑)サックスコーナーへ。
サックス発見!(サックスコーナーだからね)アルト4本テナー5本、
そしてぇ〜ソプラノがぁ〜1本!\(^_^ )( ^_^)/(^^)/▽☆▽\(^^)おっと鼻の穴おっぴろげだったわ|(-_-)|いけない。
気を落ち着けて、そっとソプラノに近づく私。 ヤマハの一番安いモデルが展示してあった。
あーん!これがソプラノサックス(T_T)/~て言うか実物初めてかも〜。
あー良い!いい!Eー!見た目格好いい!これ欲しい!難しくても!初心者でも!ミソジでも!彼氏が逃げても!
婚期が遅れても!欲しいぃぃぃぃ〜。 と、ヒトメでほれた。 
興奮し頭の中、富士山と鷹とナスビの私に「サックスですか?」と女性の声。
お!いかんいかん!さっきの事忘れるところだった。 
キッ!と店員に向き直り「あーそうです!スイングガールズがテナーと初心者ですソプラノが友子とアルトは小柄な女性だからミソジです」
とかなんとか訳解らない事を強ばった顔で口走り苦笑いの店員。
ココからカイルの質問攻め「ソプラノサックスて難しいんですか?」 「高いんですか?」と連発、
すると店員さん「私はサックス吹かないので・・・、吹いてみられます?」とサックスを取り出す。
「いや( ̄□ ̄;)!!いいです!あの〜ヤマハしかないんですか?」 
「今はこれしかありませんが、他の支店に問い合わせればあると思いますよ」と。
ふーん。 「楽器によってかなり違うと思いますよ、あまり安いモノは音が出しにくいかもしれませんが、
セルマーやヤナギサワ、ヤマハは安心です」。
なるほどやっぱり「安かろう悪かろう」なのね。 予算10万はやっぱり足らないなぁ。と、帰り車内で考えるカイル。
でもあきらめ切れないなあ。 家に帰り、独り。 あの生ソプラノ(笑)に出会った感動が蘇る。
アルトもテナーも沢山あったのに、たった1本のソプラノ・・・これまでこんな事無かった。
やっぱり私!ソプラノサックスに決めた!なんとか買おう!と次回は地元T楽器に再来店。
すると運命の出会いが待っているのです。
ではいよいよ、「カイル君に出会う」です。


G
「カイル君に出会うの巻」・・・・・・・さて、前回はお隣の県まで足を延ばして、散々な目にあったカイル。
しかし、これだけにどどまりません。地元楽器店員との奮闘を御覧ください(笑)でははじまり〜。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・。 
んー地元でもT楽器以外にサックス扱うお店ないかしら・・・。
なんて思いながらタウンページを広げると、I楽器店とTU楽器店が出てくる(出てくるって)
I楽器は最初に行ったT楽器と同じく市内にあるし、近い。
行ってみる(笑)店はT楽器より狭いけどグランドピアノを三台も展示している。
サックスは・・・・・。 んーやっぱりソプラノはない(T_T)ヤナギサワのテナーと
セルマーのアルト(リファレンス)ヤマハのアルト62。の3本。
前回の事があるので、黙ってカタログを漁るカイルに店員さんが|(-_-)|。 
「サックスですね」と話し掛けてくる。「ヤナギサワとヤマハ以外のカタログありませんか?」というと、
総合楽器カタログという分厚い本?を持ってくる、
「他ですと、このあたりでしょうか」とメーカー名とモデル名、値段が並ぶ表を見せる。
んーイメージわかないなあ。 ヤナギサワのソプラノサックスページを見ていると「ソプラノですか?」と
「ええ、まあ。やっぱり初心者には難しいんですかね?」店員さんは管楽器は全く解らないとの事で、
定期的に店の音楽教室に教えにくるサックスの先生に電話する。
先生と店員さんが少し話して私に替わる。 良いソプラノサックスのメーカーでも紹介してくれるのかと思いきや。
開口一番「私は基礎が大切だと思ってるから・・・・・」と要するにアルトでレッスンしてる、アルトをレンタルでもして等ソプラノはレッスンしないと。
「いや、別に今習う所をさがしている訳ではなくて、サックス探しているんですが」。
その後の返答は。 1、基礎を習わなければ吹けるようにならない。 2、ソプラノだけを習らえるところを知らない、聞いた事無い。
3、よって買っても吹けるようにならない。 等、矢継ぎ早に喋る。 
「では、こちらの店ではソプラノは売らないと?」経験者には勧められる(はぁ?)初心者がどうしてもというなら止めはしないが、
売っても店が責任もてない(なんて勝手な言い分だ)「アルトなら上手く吹けるように責任もつと?」訳解らない(−_−メ
「そこまでは本人次第」って(笑)もう呆れるやら、なさけないやら。
この人の責任って?適当に電話をきり、一応店員さんに礼をいい退店。もう!なんなのよ!と思いつつ、
適当に入ったラーメン屋で昼時の店内サラリーマンと相席もなんのその!怒りにまかせモグモグとラーメンにかぶりつく(笑)
ふ〜。やっぱり怒りには食欲を満たすに限るわ(笑)。
しかし、諦め切れず一番最初に行ったT楽器へ行く。 
ソプラノは無かったはずの二階・・・・・・あれ?なんとソプラノが( ̄□ ̄;)!! えっ。
カイルベルスのソプラノがケースに入り蓋が開いた状態で展示! しかも値段!17万がマジックで×され10万5千円と!うそ!
とソプラノの前で興奮しているミソジ女に店員が。
説明によると、クラリネットで取引のあるクラポンの付き合いで安くソプラノが入ったのでこの値段との事!
んー凄い!こんなことってある?いろいろカイルベルスの事について説明を受ける。
これは悪くなさそう。 で、めでたく買いました、おしまい・・・・・・。て訳には行かず(笑)
まあすぐ売れて無くなるものじゃ無いし。 一旦帰る。
そしてカイルベルスのカタログを眺め悶々とする日々。
さあ、よいよソプラノ買うのか!次回に続く!


H
さあ、よいよソプラノ買うのか!ってまだなのです。
今回は純情乙女の揺れる心をお届けします。 〜何か文句ある?(笑) 
〜カイル君に出会いはしたけれど、田舎とはいえ、こんなに動き回り情報が無いなんて。
山崎さんの「ソプラノサックス購入への道」では予算について悩む点(違うけど)、
田舎である点(失礼)は同じだけれど、テナーでかなりのキャリアがある方、東京まで足をのばし、
沢山の楽器をある程度の期間をかけて、試奏されている。
さらに買う時の選定にプロのアドバイスが・・・・・・・。ソプラノに限らずある程度納得出来る楽器を買うのは難しい。
私が地元、隣の県で見ることが出来たのは合わせてたった2本。
山崎さんはヤナギサワの試奏の時、お店に902が2本しか無いことに若干不安を覚えていらした。
今の私はいろいろ動き回ったつもりでいるけれど結局、田舎の地元楽器店にある1本を指差し「これください」と、
通販と同じ危険な買い方ではないか。 でも、と私は思う、
例え沢山の楽器の中から選べたとしても、今の私に試奏なんて、意味があるだろうか?
吹けないのだから、楽器店におんぶに抱っこだ。 
後々に調整が必要な事も調べて理解している、ならばすぐ近所の楽器店が何かと安心だし。
もっと言えば、今は考えたくないが、どんなに最初に高級品を買っても吹けるようになると、また違うのが欲しくなりはしないか。
それならば、ここで買ってしまうのも同じ事。 とにかく、サックスを手に入れて、吹かなければ何も始まらない。
このまま、悶々と過ごしても、プロのサックスプレイヤーと知り合いにはなれないだろうし、
三木楽器や石森楽器やヤナギサワクロッシュが私のアパートの隣に引っ越してもこない。
しかしこれまでの経験から地元周辺の楽器店への不信感は強く拭えない。
よし!もう一度T楽器へ行って話を聞こう、楽器の種類や値段ではなく、楽器店の考え方や対応を聞こう。
楽器を通して人と付き合わなければならない。
ソプラノサックス以上にその楽器店を好きになれなければ今の私の環境ではどんな高級品でも買えはしない、
それで嫌なら焦って買うことはない。
・・・・・・・・・・・・「あの〜カイルさん!堅いな〜話が堅いよ〜カイルさん!早くT楽器で購入の巻に行きなさいよ」・・・・・・・・・・・・。
だってぇ〜。 じゃあいよいよ、ソプラノサックス購入の巻に突入か?
次回はT楽器店にてよいよソプラノサックス購入の巻! 前編であります〜。


 - 先頭へ戻る -
I
さあ、よいよ!ソプラノサックス買うのか!・・・・・・・・・・・・・「あの〜カイルさん!早く買えって!
他にまだ何かあった?」・・・・・・・・・・・・。 あるって!
このT楽器での購入までのやりとりや、カイルの初試奏なんて、これだけであと10回位書き込めるわよ!
・・・・・・・・・・・・・「いや、もういいです!早く終わりましょ!では、はじまり〜」・・・・・・・・・・・・。
また勝手にぃ〜て言うかあんた誰よ。 さて、日曜日だというのに仕事。
園児達の粘土セット配布を明日に控え、名札貼りやお道具箱チェック。
昼までに済ませT楽器へ向かう。いろいろ話する前に売れてたらどうしよう・・・。
前回生意気な事言ってたカイルも、予算という現実が( ̄□ ̄;)!!最初に高らかに打ち出した「どんな楽器を買うにしても、
10万出すぜ!どうだ宣言!」もサックスの前では無力。
もしT楽器が良かったとして、選択の余地は無い!あのカイルベルスしかない。
それが既に売れていたら。と、不安な気持ちでT楽器の二階へ行くと・・・。 ありました(笑)普通に。
大根じゃあるまいし、いくら特価に値引きしてあっても、そうそう売れないって(笑)
「あの〜」と言うと前回の来店を覚えていた店員さん。 実はこの人、社長さん。 でリペアマン。
まず、このサックス(カイルベルスの)について説明を聞く。 実はこの店でカイルベルスを扱うのはこのサックスが初めてとの事。
取引のあるクラポン(クラリネット)の関係で扱うように。 確かにカタログにはクラポンとカイルベルスの関係も書かれているし、
クラポンのサックスも載っていた。 この楽器は値段よりも良いと感じる楽器だと。
初めて扱うので、最初の入荷が安く押さえて入って来たので、値引きしてあるけど、次はこの値段にはならない。
など、多少営業トーク入りつつ。メインテナンスについて。
T楽器で購入の楽器は一年は調整修理無料(その後3年に延びた)その後も私が責任持って見るとの事。
社長さんの仕事場には楽器ケースが沢山あり、伝票がはさんである。
「○○高校、特に悪いところありません、全体的に見てください」「○○中学校、○キーが開き悪い」など書いてある。
この地域っていうか県内にリペアマンのいる楽器店は多分ここだけ。沢山の楽器を見てこられた事は想像できるし、
信用して良さそうだ。  変に値引きが大きいのも一応納得。
「私まったく初心者ですが」と言うと。なんでも相談にのりますし、良かったらサックスの先生も紹介できます。
ソプラノに全く否定的でも無く、いい加減に勧めて買わせようと意図も感じない。
よし買おう!と「予算的にこれしか手が出ないし、これ買います」と言っても、アンティグアなども提案してくれるし、
吹いてみてからと試奏も勧めてくれるところが益々気に入り。
今までがひどかった分、本当にホッとしました。・・・・・・・・・・・・・・・「カイルさん!あの、ちっとも面白くならないんですけど、
どこが、暴走ぶっとび、無知って可愛いカイルな訳?」・・・・・・・・・・・・・・・いや(;^_^A今まで楽器店が気に入らなくて
買わないみたいな感じで話進めてきたから、このエピソードいると思って。
試奏したり、小物買ったり、リード選んだりするところが面白くなるからさ。
次回に続くってダメ?・・・・・・・・・・・・・・「あーあ、無計画に話進めて〜。じゃあ次回こそ面白エピソードあるのね!」
・・・・・・・・・・・・・・・もう、ハードル上がるからヤメテ(;-_-+
では、この店でのエピソード次回に続く!


J
さあ今回でよいよ最終回! ようやくサックス購入をいたします!
あー長かった。やっぱり携帯だと、文章の全体が見られないし、なにより改行が意味をなさないので、
会話文などは解りにくいのでは?など心配しつつ・・・・・・・・・・・・・・・・・「あのカイルさん!
またこんな長い前置きしちゃうとさ、最後のほうでやっぱり次回に続くってなんない?(笑)」・・・・・・・・・・・・・うるさいなあ〜。
ちゃんと終わるんだから、ちょっと思ったより大変だったから、しみじみ苦労を語らしてよ。
では前回の続き、T楽器店内のカイルさんの様子を見てみましょう。
もうカイルベルスのソプラノに気持ちは固まりつつあったけれど、アンティグアのカタログを見せられながら
「こちらも値引きさせて頂いて、予算に近いかと・・・・・・」と提案される。
んーしかしカイルベルスと同じ値段にはならない。 
カタログと実物を交互に見ては「ふーん、むーん」やっぱり現物が目の前にあるカイルベルスがアピールしてくるなあ、
このお店が初めて扱うカイルベルスの楽器がソプラノで、ちょうど私が探している時に入荷され、
予算もぴったりなんて嘘みたいじゃない?
これも何かの縁だ(^_-) 「こっちにします!買います!」と指差し(笑)ガラスケースから出してもらう。
「あの〜全くの初心者なので、1から使い方や組み立て方とか教えてください」と言うと
「ではまずストラップを・・・・・・」とストラップを広げてくれる、いやいやストラップ位は自分で首に掛けられるってば(;^_^A。
サックスをケースから出しまずマウスピースを付ける。
リードをセットし渡された(笑)で、指は?「右手の親指は・・・左手の・・・・」と丁寧に私の背中から手を回し
教えてくれる(きゃ〜ちょっと恥ずかしい)で吹く。 
下唇を歯の上に、上の歯はマウスピースに・・・そして「・・・・・?」「噛み過ぎですね、
息抜けてないですから」「あっそう?」じゃあ「プゥハー〜」(゜_゜)(。_。)お?出たよ!
「指使いはリコーダーと同じで、オクターブ上は親指の・・・」と教わり「ドぉ〜レぇ〜」と出る。
何?直ぐ出来るじゃん。 いったいなんなのよ。 あれだけ無理だっていうから、音出すのに半年位かかると思っていた。
店先でチョチョッと出たじゃん。「あ、でもちゃんとした、演奏出来る音出すのにはそれ位かかりますよ、
どんな楽器でも」と優しく諭す店員さん(;^_^A「自分でやって見てください」とマウスピースを外し渡される。
緊張の面持ちで「あの〜これ(リード)はマウスピースを本体に付けてから?」どちらでも、って(笑)
手慣れた店員さんは簡単に付けてたのに、硬くて先しか入らない。
「マウスピースを全体に握って・・・」とスッと入るφ(.. )「まあ、すぐになれますよ」へー。 
でこのもう一つは?「ああ、これはカーブドネックです」ふむふむ、カタログにもありましたよ(笑)
曲がってると柔らかい音色なのよね。
これにもマウスピース付けたい衝動にかられ、ストレートネックからマウスピースを取ろうと、
本体を持ち「ふん!」と引き抜くと、「すぽっ」と取れました、勢いよく・・・ネックごと( ̄〜 ̄)
マウスピース付いたネックを高々と振り上げる格好の私。
店員さん唖然(笑)本体をクロスの上にそっと置くとまた違う(泣)キイを下にしてください。
へーなんで? 細かい部品が下敷きじゃん。 しかし早くネックからマウスピースを抜きたい、取り掛かる。
ネック部分を右手に握り左手をマウスピース!で「くぅ〜」抜けない。
店員さん「あ!あ!ここは握らないで下さい、微妙な狂いがでます」とネックに付いたオクターブキイを指差し。
ぬー!どこも持てないじゃん!人差し指と親指でわずかなコルク部分を握りキコキコねじりながらやっと抜く(T_T)
その頃にはカーブドネックに付けるにが無くなる私(笑)。 続いてリード。
「人によりますが、マウスピースから髪の毛分出るか出ないか位」んー微妙〜。 でもこれはすんなり(^ .^)y-~~~。
「付属の一枚では心細いので一箱お付けします」んー心細いね私(笑)でもリードサービスしてもらっちゃった)^o^(。
やっぱり可愛いと特よね〜「買って頂いた方、皆さんにリードとクロスをサービスしてます」あっそ!
「それとスワブが必要です、唾拭きですね、」ん?これなら自分で作れそう?でも最初だから買う(笑)
それぞれ使い方を教わる。 Mサイズのスワブ、ベルから入れていると「ヒモのこちら側に重りが付いてて入れやすいですよ」もう!
逆でした(笑)ネックから先が出てきて引っ張る。
なるほど内側を拭くわけね。とスワブがネック辺りで通らない事が判明しSサイズをネック用として買う。さあこれで良いかしらぁ〜。
「そうですね、とりあえずは」でケースにしまう。 ん?スワブとか、入れるとカーブドネック入らないよ、ケース小さくない?。
「皆さんベルの中に入れたり工夫してますよ」なるほど、傷が付かないようにカーブドネックをクロスに包んで・・・。
ケースをパチっと閉じ完成(笑)支払い等済ませ、ケースを担ぎニヤつく私(笑)「どう?サックスプレイヤーに見える?」
グレーのケースと私のデニムのミニスカートと合うぅ〜。 なんてひとり楽器店のガラスに映る私をみてまたニヤつく(笑)
帰ったら帰ったで、さっそくワンルームの部屋でソプラノサックスを出したりケースにしまったりを繰り返しさらに、
ニヤつくカイルでした。 チャンチャン(笑)
この一週間後ネックのオクターブキイのタンポが、ぽっと取れる事件、
タンポが張りつき上がらないキイを見て楽器店に半泣きで転がり込む事件などなど。
面白エピソードはまた番外編?で(笑)


 −先頭へ戻る -
[PR] 無料ホームページ